当研究室は、2017年4月に発足しました。大学では理工学部 数物・電子情報系学科 数理科学教育プログラムに、大学院では理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 数学教育分野に所属しています。当研究室は、統計的因果推論を中心に、数理科学的知識を積極的に活用した分野横断的な統計科学(データサイエンス)技術、そして実質科学(たとえば、医学・工学・社会科学・情報科学)への応用を志向した統計解析法の開発と実践を中心的なミッションとしてかかげています。
当研究室では、学生に対して、以下のような研究活動を支援しています。
(1) 大学院生にはもちろんのこと、本学大学院へ進学する学部生にも学会発表・学術論文投稿を勧めており、そのためのサポートを行っています。配属された学生の努力のおかげで、学会発表・学術論文掲載・学会賞受賞といった業績をあげています。詳しくは、研究業績をご覧ください。
(2) 企業や学術研究機関との共同研究を進めており、本学大学院進学希望で実データの解析に関心のある学生さんを対象に、データサイエンス技術を実践する機会を提供しています。学術論文として掲載された研究成果もあります。詳しくは、研究業績をご覧ください。
統計科学・データサイエンスの発展のために微力ながら尽くしてまいりますので、みなさまからのご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
当研究室までのアクセスについては数理科学ユニットのHPをご覧ください。
2023/03/06 | 大学院理工学府入試情報(2023年度10月入学および2024年度4月入学) 当研究室では大学院生を募集しています。 |
2023/3/4 | 大学院生(R.S.さん)が日本統計学会春季集会優秀発表賞、統計検定センター長賞を受賞しました。 |
2023/1/28 | 大学院生(T.T.くん)の論文がStatistical Papersに採択されました。 |
2023/1/4 | 順天堂大学(革新的医療技術開発研究センター)との共同研究論文がScientific Reportsに採択されました。 |
2022/11/21 | 大学院生(R.S.さん/Y.K.くん)の論文(2本)がAAAI2023に採択されました。 |
2022/10/27 | 大学院生(T.T.くん)がANQ Best Paper Awardを受賞しました。 |
2022/10/3 | 大学院生(Y.K.くん)がJSQC Activity Acknowledgment賞を受賞しました。 |
2022/10/3 | 大学院生(C.T.さん)が日本品質管理学会最優秀論文賞を受賞しました。 |
2022/10/3 | 順天堂大学(革新的医療技術開発研究センター)との共同研究論文がBMC Cancerに採択されました。 |
2022/09/15 | 順天堂大学(革新的医療技術開発研究センター)との共同研究論文がClinical Epidemiology and Global Healthに採択されました。 |
2022/05/18 | 卒業生(H.N.さん)との共同研究論文(修士論文)がUAI2022に採択されました。 |
2022/05/12 | 大学院理工学府入試情報(2022年度10月入学および2023年度4月入学) 当研究室では大学院生を募集しています。 |
2022/05/12 | 大学院生(Y.K.くん)が応用統計学会奨励論文賞、優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
2022/04/12 | 順天堂大学(革新的医療技術開発研究センター)との共同研究論文がPLOS ONEに採択されました。 |
2022/04/01 | 新年度がスタートしました。 |
2022/03/24 | 大学院生(C.T.さん)の論文が日本品質管理学会誌に採択されました。 |
2022/03/24 | 大学院生(Y.K.くん)がYNU CREATS論文賞、理工学府学業優秀者表彰、理工学府博士前期課程優秀学生(理工学府長)表彰、優秀学生(学長)表彰を受賞しました。 |
2022/03/16 | 五東研究室との共同研究論文がStructural Chemistryに採択されました。 |
2022/03/02 | 大学院生(Y.K.くん)がYNU理工系合同研究シンポジウム優秀講演賞を受賞しました。 |
2022/02/10 | ホームページをリニューアルしました。 |
2021/09/29 | 大学院生(R.S.さん)の論文がNeurIPS2021に採択されました。 |